美容師の友達に『タダで髪の毛切って』と言ってはいけない理由とは
毎日更新コウユウブログ
みなさんピカソに関する有名な『ピカソの30秒』という小話を知っていますか?
有名な話なので知っている人も多いと思いますが簡単に説明しますと
ピカソのファンの女性が偶然に街でピカソと出会って
「あなたのファンです!是非絵を描いて欲しいです!」
とお願いして、ピカソは快諾してわずか30秒ほどでさらさらっと描きました
「この絵を譲って欲しいのですがいくらなら譲ってもらえますか?」
とピカソに尋ねると
「100万ドルです」
とピカソは答えました
女性は
「なぜたった30秒で描いた絵が100万ドルもするんですか?」
と言うと、ピカソは
「30秒では無いです。30年と30秒です」
と答えたという話です
技術を売るという仕事
どういうことかというと描いているその時間そのものだけではなくて、今までの経験値など全てがこの30秒に集約されているという意味になります
これって技術を売る仕事全般に言えることなんですよね
例えば音楽家とか、画家にも似ていますがデザイナーとかもそうですかね
その中にも美容師が含まれることになります
ウチも1年前に価格改定しましたが長年続けていけば経験年数が増えますからそれは当たり前って言えば当たり前のことなんですよね
原価高騰などの不可抗力での価格改定とは訳が違ってこのピカソの話からすると、美容師を続けていれば受け取れる金額が増えるのは至極当然のことになります
無料でなんてとんでもない
ということなのでその技術が無料になるとかいうのはなかなか無い話です
だから美容師の友達がいるからって
「友達だからタダで切って」
って言ってしまうと友達を1人無くすことになります
「え?カットモデルでタダで切ってもらったことあるよ」
って人がいると思うのですがあれってレッスンの一環で、マネキンの頭が人の頭に変わっただけのただの練習台なので無料ということになります
美容師だけではなくてプロの歌手や演奏家に「ちょっとだけなんか聴かせてよ」とか、お笑い芸人に「なんか面白いことやって」とかもめちゃくちゃ失礼です
だって八百屋の友達に
「そのきゅうりとトマトちょうだいよ」
とか言いますか?
パン屋さんの友達に
「あ、ちょっとお腹すいたからそのパンもらっていい?」
とかあり得ないですよね?
形があるものに関してはちゃんとした対価の意識があるのに技術を売っている人に対しては意識が低い人もいたりするんですよねー、、、
って無料についてってなるとピカソの事とはちょっと話が逸れてしまったような気もしますがまぁ似た話ですよね
ということでそんな考えの人は多くはないとは思いますが、美容師の友達に「友達だからタダで、、、、」は絶対にNGなのでお気をつけてー
おわりっ
コメントを残す