なかなか美容室に来られない人へホームカラーのアドバイス
毎日更新コウユウブログ。
まだまだコロナの収束の見通しが立たずに、美容室に来られない人がたくさんいて、定期的に白髪を染めていた人も染められなくなっていると思います。
そこで初めてホームカラーをするという人がいると思います。
そんな人におすすめの白髪染めのやり方を紹介しますね。
ちょっと明るめのカラー剤にする
お客様の中でホームカラーと美容室のカラーと併用している方もいるのですがよくあるのが『暗くし過ぎてしまう』です。
白髪染めのカラー剤で暗めだと色素がかなり濃いです。
なので確かに白髪はしっかり染まっていいのですが、もしカラーチェンジしようとしたときにその濃い色素が抜けずにカラーチェンジしにくくなってしまいます。
もちろん地毛と同じくらいの黒でいつも染めているという人で、この先明るくしなくてもいいという人は暗くても大丈夫です。
いつもちょっと明るめで染めている人は、明るさのランクが何段階かあるなら真ん中くらいを選んどけばいいかと思います。
根元だけ染める
ちょっと明るめのカラー剤を使ったからと言っても毛先も白髪染めで染めてしまっては色が毛先にもしっかり入り過ぎてしまいます。
美容室でカラーするときはよほど毛先の白髪の色が抜けていない限り、毛先は薬を変えて白髪染めではなくオシャレ染めでカラーしています。
なので普通お店では根元は白髪染め、毛先はオシャレ染めと塗り分けをしています。
家で自分で塗り分けるのはかなり難しいので白髪染めを根元だけに塗ってくださいね。
ホームカラーはダメージが大きいので根元だけ
お店では毛先も明るくする場合ももちろんあるのですが、明るく抜けたところに色を入れる場合がほとんどです。
なので毛先の薬は明るくする力が必要無いのでアルカリハーフといったものや、2剤のパワーを下げたりと調整ができます。
ホームカラーではパワーは一定でそのようなものはありません。
その上「染まらなかったわ!」というクレームが無いようにどのような髪質も染まるよう、美容室のカラー剤よりパワー強めになっています。
おすすめのホームカラー剤
ここで何の種類のカラー剤がおすすめかという話なんですが、、、
無いというか知らない(笑)
市販のカラー剤のことは実は全然知らないんですよね。
というか美容師にとっては知らなくてもいいことと言いますか、、、
まぁ実際に使ってみて検証してみたら多少の違いが分かったりすると思うのですが、まさかホームカラーをおすすめすることになるとは思ってませんから市販のカラー剤は使ったことがありません。
でも市販のカラー剤はだいたい全部同じだと思うんですよね。
ちょっと明るめならなんでもいいです。
泡タイプとかクリームタイプがあってその違いがあると思うのですがそれは使いやすい方でどっちでもいいです。
そんな感じで。
- 暗すぎる色は使わずにちょっと明るめを使う
- 根元だけを染める
これに気をつけてホームカラーをやってこの時期をしのいでみてくださいね。
おうちでやる自信が無い人はお店は営業してますのでご来店お待ちしてます、、、
がこの状況なので気軽に来てくださいとは言えないんですけどね。
お店では予防対策はできる限りしています↓
何かお困りのことがあったらLINEでもご相談承ってますよ。
ココカラは、LINEからもご予約、ご変更、ご相談、キャンセルもできます。 お気軽にご登録ください
LINEが便利な理由は以前書いたブログが分かりやすくなってますので是非ご覧ください。
コメントを残す