『ニシムラコウユウ』の自己紹介。初めての方はもちろん。今までのお客様も読んでみてくださいね。
こんにちは。
吉祥寺の美容室ココカラのニシムラです。
今回はわたくし『ニシムラコウユウ』の自己紹介をさせていただきます。
初めての美容室に行く時なんかはどんな人が担当なんだろう、、、とか不安な気持ちがあると思うので少しでも知ってもらえたらなと。
そして今までのお客様にも改めてこんな人間ですよ、ということで書いていきますね。
名前は
名前は西村公雄(ニシムラコウユウ)
ちょっと変わった下の名前ですがとても気に入っているコウユウという名前。
学生時代からあまり苗字で呼ばれることが少なく、下の名前で呼ばれることが多かったです。
もちろんみなさんもコウユウって呼んでもらっても大丈夫ですよ!
なんでカタカナ表記かというとなんとなくカッコいいかなっていうのと珍しい名前なので誰でも読めるようにと。
漢字だと「公雄」を「きみお」とよく間違われてたので。
でもカタカナで書くと「ゆうこう」とか「ゆうゆう」って病院とかで呼ばれたり。
「コウユウ」「ユウコウ」「ユウユウ」
確かにカタカナで書くと全部似てますね。
「ゆうこう」なら人の名前として分かるけど「ゆうゆう」ってパンダじゃないんだから、、、
生年月日と血液型
生年月日は1986年の5月30日生まれの32才。
血液型はA型です。
よく言われるA型は几帳面というやつの典型で、仕事も几帳面なことが多いですね。
美容師としての技術や接客のウリ
美容師としては技術の勉強をD.D.A.というプロの美容師の為のアカデミーに毎月1回、3年間通って技術を習得しました。
ベーシックカットコース(カットの基礎の勉強)
NEWベーシックカットコース(顔まわりを中心としたカットの勉強)
サロンベーシックカットコース(すきバサミを使わずにすいたり量を減らしたりする勉強)
ベーシックカールコース(パーマの勉強)
ベーシックカラーコース(カラーの勉強)
以上5つのコースを3年間通いつめて勉強しました。
他では1回だけのセミナーも多いのですがこのアカデミーは各コース何回か1ヶ月ごとにあるのでその次の1ヶ月までに宿題が出されます。
それがこのアカデミーの1番勉強になるところですね。
1回だけのセミナーで話を聞いてそれだけで満足してしまうことが多かったりしますが、D.D.A.だと宿題をすることで授業を復習することができます。
そうすることで新しい発見や質問したいことなどが出てくるので次回の時に聞いたりして勉強できます。
しかも結構なボリュームの宿題でした。
まぁほんのちょっとの宿題だったら意味ないですからね。
それが3年間ほぼ毎月だったのでわりとキツかったですね、、、
でもその頑張りのおかげで今の美容師としての土台ができたと思います。
特に技術ではクセ毛を生かしたカットが好きで得意です。
こんな感じで。
全てパーマではなく強いクセ毛を生かしたカットで仕上げています。
それと去年からヘアドネーションのカットをさせていただいています。
その様子をブログに書いていたらたくさんのお客様に来ていただけるようになりました。
多い月で30人。
少なくても月に15人ほどはいらっしゃいます。
ヘアドネーションのカットをするとほぼバッサリとボブかショートにします。
ロングからのボブやショートをいつも切りまくってますので得意としてますね。
ボブはこんな感じ。
ボブの後ろのキレイな丸みを作るのが得意です。
ショートはこのような感じ。
ショートもスッキリしつつも女性らしい後ろの丸みを残すのがポイントですね。
接客に関しては自分で言うのも恥ずかしい感じもしますが、物腰が柔らかな穏やかな接客がウリだと思ってます。
喋り方も中性的というか柔らかでゆったりした感じだと自分で思います。
ブログだけ読んでた新規のお客様で「筋トレしてるって言ってたからもっと違う印象でした」と言われたことがあります。
ヒゲ面ですしもっと男らしいイメージだったんですかね。
あと几帳面で丁寧な施術もお客様に喜ばれることが多いですね。
出身地は
地元は青森です。
高校卒業まで過ごしました。
「いいところですねー」なんてよく言われますがホントに何も無いところですよ。
高校卒業したらとにかく早く青森から出たいと思っていました。
今では東京が大好きすぎて丸4年間、青森には帰ってないです。
故郷愛とかはあまり無くて、東京に魂売りました笑
まぁ青森も別に悪いところじゃないんですけどね。
いかんせんホントに何も無いっていう。
家族構成は
家族は妻と子供が2人とネコ2匹です。
妻と2人でお店をやっていて人は雇ったりしていませんしこれからも雇うつもりはありません。
完全に2人だけのお店って感じですね。
子供たちは5才の息子のうたくんと。
2才半の娘のいとちゃん。
まさにやんちゃ盛りです。
子育てと仕事の両立は大変ですが営業時間を短くするなどしてお客様にも協力してもらい子供との時間をなるべく作ることにしています。
2人とも生後3ヵ月ほどから保育園に預けていたので保育園さまさま。
幼稚園に通うまでの3年くらい子供をずっとみているお母さんたちはホント尊敬します。
主婦が1番大変な職業かもしれないですね。
働いてる方がよっぽど楽ですよね。
あと黒猫のまめ。
それと黒白ネコのつぶ。
みんなで仲良く暮らしてます。
趣味は
趣味は音楽と筋トレです。
子供が出来る前はライブに行きまくってました。
それはもう毎週のように、、、
火曜日定休なんですが火曜日でも東京ではどこかしらでライブやってるんですよね。
今では子供を見なければいけないのでなかなか夜に外出できなくなりライブはめったに行けなくなりましたが年に1回、朝霧JAMという野外音楽フェスに家族みんなで行ってます。
去年は富士山が夜と朝、両方キレイでしたね。
インストの音楽が特に好きでして。
インストゥルメンタルと言って歌のない音楽ですね。
メッセージ性の強すぎる音楽は聴いててちょっと疲れちゃったりするので。
意味分かんない歌詞の音楽とかも好きですね。
洋楽も何言ってるか分かんないから聴きやすいです。
もちろんちゃんとした歌のある音楽も聴きますけどね。
1番好きなのは「SPECIAL OTHERS」(スペシャルアザース)というバンドですかね。
略して「スペアザ」です。
永遠のNo.2ですね。
「いやいや、1番じゃなかったのかよ!」っていうね。
その時にハマってよく聴いたりするものがあったりしますよね?
それが1番です。
なので1番はいつも流動的で決まってないです。
でもスペアザを聴くと。
ってなるので不動の永遠のNo.2なんですよね。
スペアザのライブも前は東京でやる時いつも行ってたんですが最近土日ばっかりなので行けてないんですよねー。
筋トレに関しては趣味の域を越えて毎朝の習慣になってます。
もう毎日やらないと気持ち悪くて。
歯磨き感覚で筋トレしてます。
小学3年から高校3年まで10年近く野球をやっていたのですが筋トレが1番嫌いで避けてきました。
なのに今こんなにハマってしまうとは、、、
筋肉は休ませないと成長しないと言われていますがどうしても毎日やりたいので筋トレする部位をその日ごとに変えて毎日やっています。
細マッチョとかではなくゴリマッチョ。
つまりゴリラを目指してます。
最近ではゴリラになるには食事量が足りないことに気づいてめちゃくちゃ頑張って食べてます。
ジャンクフードのような中身がスカスカのものではなくタンパク質を中心とした栄養があるものをたくさん食べるようにしています。
「わたしの担当の美容師さん細マッチョなのよねー」っていうのより「わたしの担当の美容師さんゴリラなのよねー」っていう方がネタになりません?
そう言ってもらう為に筋トレと食事を頑張りますね。
子育ての話、音楽の話、筋トレの話、どれも気軽に話してくださいね。
子育て、筋トレは毎日しているのでそれなりに話せますよ。
音楽はジャンルによっては全く分からないものもありますがそれはそれでいいと思うので僕の知らない音楽を是非教えてください!
最後に
こんな感じで『ニシムラコウユウ』のことを少しは知ってもらえたでしょうか。
初めてのお客様に対しては「どんな人が担当なんだろう?」という不安な気持ちが少しでも和らげたらと思いますし、既存のお客様も改めて僕のことを知ってもらえたら嬉しいです。
最近は毎日ブログを更新していますのでそちらもチェックしてもらえたらここでは説明しきれなかった僕の内面的なことや作るスタイルも分かってもらえると思うので是非見てみてくださいね!
コメントを残す