2025-07-02 Posted by cocokara

長男と男2人旅で1泊2日の大阪万博研修に行ってきました

コツコツ更新コウユウブログ

Koyu
こんにちは、吉祥寺の美容室ココカラのニシムラコウユウです

先日の日曜と月曜に小6の長男と男2人旅で1泊2日の大阪万博研修に行ってきました

いや、旅行なのか研修なのかどっちなんだい!

「んー、、どっちも!」

長男の振替休日を利用して万博へ

前の土曜日は長男の学校が公開授業だったので月曜日が振替休日に

習い事で忙しい長男ですが日曜と月曜はこの週は何も無かったのでチャンス!

ということで旅行と勉強を兼ねて大阪万博に行くことに

万博はテーマパークでは無いから小さい子は楽しみきれるか分からないし、たくさん歩くし待つこともあるかもしれないから長男だけ行くことに

テーマパークというより世界各国のカルチャーや最先端技術を紹介しているミュージアム的な要素が強いですよね

なので長男もちょうどいろいろと勉強中なので2人で旅行と研修を兼ねている感じです

万博なんて最初は全く興味が無くて行く気ゼロだったのですが、子どもを連れていってあげたいということを思ったら日本で開催されるのは20年ぶりだし次はいつになるか分からないですからね

行くと決まったら急に楽しみになっちゃって

1ヶ月前に決まったのですが子どもを残念な気持ちにさせたくない、楽しませたいという気持ちで前もってたくさん下調べしました

半日ずつの2日間のスケジュール

スケジュール的には半日ずつ2日間万博に行きます

1日目は土曜日は遅かったし日曜は朝ゆっくりで夜間券にしたので東京はゆっくり出発

2日目はだいぶ前から予約してたので朝イチ9時からの入場券が取れてたのでそれで昼過ぎまでという感じです

丸1日いれたら効率がよかったのですがスケジュール的にうまくいかずこうなっちゃいました

でもまぁこれはこれなりで楽しめるかなっていうスケジュールですかね

長男との旅行は下手な大人と行くより楽

長男との2人旅は去年の11月の京都旅行に続いて2回目ですがめちゃくちゃ快適です

すごくいい子で文句もあまり言わないし、暑いとか疲れたとかはホントに暑いし疲れるからちょっとは言うけどそんな言いまくったりしてきません

こちらの予定したスケジュールとかにも文句を言わずに道を間違えたりミスをしたりしてもそれにも文句を言ってきたりしないんです

「いや、いい子すぎ」

中学生くらいに反動でものすごい反抗期が来るのかこわいですがそんなの来る予兆もないくらいいい子です

だから下手な大人と旅行するより小学生だけどよっぽど楽です

建築家になりたい長男は大屋根リングに興奮

新幹線で新大阪に着いてそのまま夢洲駅に向かうとちょうど16時の入場前の15時30分くらいに到着

写真はいっぱい撮ったんですけど人がたくさんいて写っちゃってるんで載せられないのが多いし、長男が写ってるのもたくさんあるのですが長男は小4くらいからブログ顔出しNGになって

なのであんまりいい写真をここのブログに載せられなくて申し訳ないです、、

入り口付近で迎えてくれたミャクミャク

正面は人気で行列だったのでおしり

そしてやっぱり大屋根リング

登ってみると

夕方の大屋根リングから見たイタリア館も良かったです

大屋根リングからの景色もいいですね

こっちから大屋根リングを見るパターンも

長男はここからの大屋根リングの景色が気に入っていて夕方のライトアップしてからも見に来て

登るのも1回じゃなくて2回とか3回登ろうとか言ってきて大屋根リングをすごく気に入ってました

長男は将来建築家になる夢があって

世界最大の木造建築に認定された大屋根リングは見せてあげたかったんですよね

ほかのパビリオンもすごい建築がたくさんあって長男は興味津々でした

1日目のパビリオンとしては予約は取れずで『夜の地球』と『コモンズB』と『オーストラリア』と『北欧』だけで並ぶパビリオンは避けてあまりやることを決めすぎずにお散歩メインでした

そして2日目に続きます

2日目はパビリオンの予約が2個取れた

2日目はパビリオンの予約が2個取れてます

事前予約は激戦でなかなか取れなく、だから1日目は何もなかったのですが2日目はなんと2個も

『電力館』と『未来の都市』です

両方とも小学校高学年の長男にもちょうどいいパビリオンでした

でもその前に電力館が朝イチの予約じゃなかったので僕が唯一海外で行ったことのある国のマルタ館へ

ヨーロッパの地中海に浮かぶ島国です

唯一行ったことある海外がマルタってマニアックだねって思うかもしれないですが日本からの英語留学では割とメジャーな国ですよ

貴重な本物の甲冑があったり

ほかにも工芸品などの展示があったり

奥にはマルタの国の紹介映像が流されていて

マルタは国の街自体が世界遺産になっているような素敵なところで

「パパこんなところ行ったの?」

と長男はビックリしていました

マルタ館を出るとちょうど電力館の予約の時間になって

電力館は電力の可能性について体験しながらカーボンニュートラルを学べるというパビリオンです

楽しい体験もできたし体験の後の最後のエンディングもすごく良かったです

そしてその後は『未来の都市』へ移動

12の企業と団体が共同の規模も今回の万博でも最大の大きさのパビリオンです

『10年後の2035年の未来はどんな未来?』

って考えさせられるテーマがあったり未来で使われる機械の展示などさすが12もの企業が参加しているからさまざまな展示と体験がありました

ちょっとほかの人うつらないの撮れたのこれだけで、、

ほかに動画を見る系や体験する系や展示する系や全部じっくり見れば2時間でも時間が足りないかもしれないです

そしてここでタイムアップ

貴重な万博体験は終わりで東京に帰る時間です

めちゃくちゃ暑かったけど行けて良かった大阪万博

2日間ともとても晴れて雨が降らなかったのは良かったのですがとにかくめちゃくちゃ暑くて大変でした

だけど長男も「思ったより良かった」と言ってくれてホッとしてます

これで来るんじゃなかったとか言われたらショックですもんね

やっぱり【並ばない万博】を実践したから良かったんだと思います

オーストラリア館だけ夕方過ぎの空いてきた時間に30分待ちってなってオーストラリア館はすごく良いって聞いてたから「ちょっと並んでも行くか」ってことで行きました

それで何分待つか時間を計ったのですが実際は6分だったんですよね

帰った後も「どこが良かった?」って聞いたら「オーストラリア」って言ってました

ご飯も空いてる場所を狙ってテイクアウトしてチャチャっと買ってベンチに座って食べる感じにしました

いや、暑い中で小学生待たすのはキツいですからねぇ

ということで長男にも僕にもいい経験になった大阪万博研修は大成功でした!

おわりっ

タグ: ,
人気の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


この記事のURLとタイトルをコピーする