クセ毛を活かすにはカットがもちろん大事だけどスタイリングもすごく大事
コツコツ更新コウユウブログ
みなさんクセ毛を活かすのに必要なことは何か分かりますか?
細かく言えば色々あるのですが大きく言えば2つの要素があります
それはある程度短く切ることとスタイリングすることの2つです
長い状態のクセ毛だと結ぶだけしかなかったり扱いづらいというのはなんとなく分かりますよね?

わりと広がるクセ毛の人はこんな感じになってちょっと下ろすのはキツいかなって印象があります
なのである程度短くすることがクセ毛を活かす要素の大事な1つになります
そしてもう1つの大事な要素がスタイリングをすることです
要はカットとスタイリングですね
さっきのお客様の仕上がりから見ていただこうかと思うのですがこちらです

カットしただけでスタイリングしない状態の写真は撮っていなくてスタイリング後の写真だけですみません、、
めちゃくちゃいい感じになってますよね
最終的にはすごくいい感じになってます
ですがやっぱりスタイリング剤を付けてのスタイリングっていうのは必須でして、それをしないとカットだけでは完璧には仕上がらないんです
カットだけでは100%のクセ毛カットの仕上がりができない理由とは
「いや、クセ毛を活かすカットが得意を自負してるんだったらカットだけでどうにかしてよ」
って思うかもしれませんが60%〜70%くらいまでは仕上げられます
どういうことかというとスタイリングをするクセ毛を活かすスタイルが100%の仕上がりだとしたらカットでできる限界がその60%〜70%になるということですね
30%〜40%はお客様のお風呂上がりのドライや朝のスタイリングで決まります
もちろんカットで100%クセ毛を活かすカットを全力でやらせていただきます
なのでスタイリング剤を使わないでクセ毛を活かすパターンとしては100%のカットはしているということにもなります
ということでクセによる広がりを抑えたり束感を出したりするようなスタイリングはクセが強い人ほど必須だと思ってください
例えばムースとかがすごい使いやすくておすすめです

固まらない柔らかい系のジェルワックスやバームワックスなんかもいいんじゃないでしょうか
朝にスタイリングする人は結構いるので少数派ではない
ピシッとした短い男性の髪の毛でも毎朝セットは必須ですし、毎朝アイロンで巻いてる人もいます
それと同じだと思えば毎朝スタイリングすることはそんなに少数派なことでもないのかなとは思います
なので
「クセ毛のわたしだけなんでこんなにめんどくさいことを、、」
って思うかもしれませんがそんなことはないのでご安心ください
みんなはやってないけど結構な人が朝に忙しくやってたりしますよ
クセ毛を活かすカットは美容師とお客様との共同作業
そんな感じでクセ毛を活かすのにカットと同じくらいスタイリングが大事だということが分かってもらえたかと思います
クセ毛を活かすカットは美容師とお客様との共同作業になります
どちらかが怠っても100%には近づきません
両者が協力して完璧に近づくものがクセ毛を活かすカットということだと思っています
でもそれって素晴らしいことですよね
美容師側はお客様に任せられることはもちろんとても嬉しいです
ですがお客様が美容師に依存し過ぎない関係っていうのもそれもいいもんですよね
クセ毛を活かして自分らしくなりたいならココカラへ
ココカラはクセ毛を活かして自分らしくなりたい人を応援しています
今までクセ毛でロングにしかしたことがなかったとか、バッサリ切ってクセ毛を活かした髪型にチャレンジしたいという人はぜひココカラにご相談ください
クセ毛を活かしたこんなスタイルを作ったりしてます↓
おわりっ
ココカラは、LINEからもご予約、ご変更、ご相談、キャンセルもできます
お気軽にご登録くださいませ
LINEが便利な理由は以前書いたブログが分かりやすくなってますので是非ご覧ください
コメントを残す