僕は左利きを矯正されましたが娘の左利きは矯正させません。やりにくいことも多いですが立派な個性です。
毎日更新コウユウブログ。
こんにちは。
吉祥寺の美容室ココカラのニシムラコウユウです。
娘の左利きは矯正しない予定です
もうすぐ4歳になる娘いとちゃんが左利きなんですけど。
ここで問題になるのが『矯正するのか問題』
僕は「しないでもいいのかなぁ」と思っていて。
確かに左利きは不便なことも多くて生きていくにも右利きよりハンデがある状態にはなります。
左利きのここが不便
【字が書きにくい】
【ごはん食べる時に左側に右利きがいるとぶつかる】
【駅の改札が右側だからクロスしなくてはいけない】
【自販機も右側にお金入れるところあるのでクロス】
【文房具とか全て右利き用に作られてて左利き用もあるけど別で買わなきゃいけないし値段が高い】
などなどもっと左利きが不利なことはたくさんあります。
左利きで良いこと
でも良いこともありますよね。
スポーツとかは左利きが有利なことが多かったりしますね。
野球とかサッカーとか左利きが有利なポジションがあったり。
あとなんといっても少数派なので特別感があるというね。
左利きは生まれつきの立派な個性
左利きも立派な個性なのでいとちゃんは矯正はさせないです。
僕も生まれは左利きで矯正されて右利きというか両利きになりました。
さすがに左も右と同じように箸が使えたり字を書けたりはできないですが(笑)ふとした動作が左の方がやりやすかったりとかありますね。
だからって僕が矯正されて個性を否定されて親をうらんでるかと言えば別にそれは全く無いです。
子供の時は何も思ってなかったし大人になってみて完全な左利きでも良かったかなぁって思ったりもして。
不利なことも多い左利きを逆に活かして負けないで!
とまぁ自分の経験も踏まえつつ娘は左利きのまんまでいさせようかなという考えではいますね。
子供たちには人と違うことをしてほしいって想いがあって、いとちゃんは生まれた時から左利きで人と違うから逆にラッキー!みたいな。
なのでこの一般的には不利とされている左利きの個性を逆に活かして生きてほしいですね。
逆境を乗り越えて強くなるって言いますしね。
ココカラは、LINEからもご予約、ご変更、ご相談、キャンセルもできます。
お気軽にご登録くださいませ
LINEが便利な理由は以前書いたブログが分かりやすくなってますので是非ご覧ください。
コメントを残す